事例
06
一部のみの支払いで済ませられていた残業代に対し、実態に見合った残業代を計算して会社側と粘り強く交渉、未払いの残業代をしっかりと払う内容で和解が成立した事案

担当弁護士:
谷 靖介
ご依頼者 | R.Eさま |
---|---|
性別 | 女性 |
業種 | 営業職 |
役職 | なし |
年齢 | 40歳代 |
受任年 | 2018年 |
---|---|
解決年 | 2019年 |
解決方法 | 示談交渉 |
1日の平均残業時間 | 約3.5時間 |
回収金額 | 300万円 |
事例の概要
ご依頼者は営業補助職でした。営業社員のサポートが中心であり、連日にわたり早出や残業が続いていました。また、上司からは、始業時間前の早出の要請があったり、昼休みの電話対応なども担当しており、これらの労働時間について一部のみ残業代が支払われ、実働に応じた残業代が支払われていない状況でした。
解決のポイント(弁護士の視点・解決アドバイス)
POINT
粘り強い交渉で和解に至った事案です。会社側は、「こちらの算定した早出残業の時間について、ご依頼者が会社の指示に基づかずに働いた」と、当初は争う姿勢をもっておりました。もっとも、会社は交渉当初から訴訟などの法的措置を避けたい意向が強く、一定額の残業代は支払うとの姿勢が交渉初期からありました。
会社側の弁護士と協議を行い、ご依頼者が納得できる金額での和解となりました。
交渉の経過(受任から交渉、解決までの概要)
経過1
弁護士が会社宛にタイムカード、就業規則等の資料提出を求めたところ、会社側は資料提出には応じました。
経過2
タイムカードの打刻と実際の労働時間が食い違う部分には、1分単位で時間を調整し、ご依頼者の確認と修正を繰り返しました。
経過3
法的には最大限考えられる労働時間と残業代を計算して会社側との交渉をスタートさせ、会社側の弁護士とはお互いに事実の認定と法律論をぶつけ合いましたが、約1か月半ほどの交渉期間を経て、こちらの要求をほとんど飲む形で会社が残業代を支払う和解がまとまりました。
当事務所が関わった結果(解決のポイント)
できる限りご依頼者の記憶に添う形でタイムカードの打刻時間から分単位で調整し、法的に考えられる最大限に近い金額で会社に残業代の請求を行いました。
こちらの請求に対して会社側からは長文の反論が返ってきましたが、その書面を読み込むと、裁判は避けたいという意向が示されており、交渉で和解を進められる可能性が高いと思わせるものでした。一見強気な対応があっても、会社側が訴訟を避けたい意向がある場合、交渉でどこまで会社側に譲歩を迫ることができるかの見極めが重要になります。
会社側の弁護士に対して、法律的に有利なポイントを指摘の上で交渉を進め、未払いの残業代をしっかりと払う内容での和解が成立しました。
依頼者様からのコメント
元勤務先の上司の指示に基づいて働いたにも関わらず、賃金に反映されないことや不当な労働時間の管理をしていた点に強い怒りの気持ちをもっていました。
弁護士を通じて言うべきことをしっかりと言い、また、本来支払われるべきであった賃金を受け取れることになり、よかったと思います。
なにも知らずに諦めたり損することはありません。
無料相談で弁護士と話をしませんか。
お気軽にお問合せ・ご予約下さい。

-
「無料相談」で残業代請求の疑問・不安にお答えします。
「残業代が請求できるか知りたい」「回収できる残業代の金額を知りたい」「交渉が不安」など、
未払い残業代請求に関する疑問や不安について、法律の専門家である弁護士がお答えします。 -
- ※お電話がつながらない、またはつながりにくい場合は、お電話がつながりにくい場合ページをご確認ください。